アナログ管理からデジタル管理へ
- 紙による管理からデジタル管理に移行します。(紙台帳から電子台帳へ)
- 住所を入力することで集積所の検索が可能です。

清掃事業という静脈産業に
AI・IoTを活用し
新たな事業価値を創造していく
自治体様・受託業者様向けサービスのご案内
人口減少社会が現実となるなかで、行政における清掃事業に関わる職員数の減少や事業をよく知るベテラン職員の退職などにより事業ノウハウを継承することが難しくなっています。そのため、事業継承が容易なシステムづくりと効率的な事業運営が求められております。
更には、パリ協定実現に向けた低炭素社会への取組も静脈産業である清掃事業も例外ではありません。
スマホ関連サービスの普及やAI技術の成長を見据え、収集運搬業務もシステム化による情報の一元化、正確で最適な処理を行うべく、収集区域内のごみ集積所をデータベース化いたします。収集運搬管理システムによりデータベース化された集積所のデータを元にAIで最適な収集ルートを構築します。
住民と自治体様、受託事業者様が相互コミュニケーションを取れるツールとしてパソコンやスマートフォンアプリから粗大ゴミ等を24時間受付られる機能を提供いたします。
アプリによる集積所の新規登録・変更・廃止
ごみ収集車における最適経路の自動生成実現を目指します。*
収集運搬管理システムによりデータベース化された集積所のデータを元にAIで最適な収集経路を構築します。
道路の幅員や一方通行も考慮した最適経路の生成と、適切な車種・車両の選定も自動で行います。
*北海道大学発認定ベンチャーとの共同開発
粗大ごみ、廃家電の申込みを住民アプリから申請できます。
アプリは iPhone、Android に対応しています。
申請内容は管理画面から確認が可能です。